AC101が新価格になりました!
機体本体価格(液剤散布装置込み):1,440,000円
充電器:165,000円
バッテリー:125,000円(1本で2.5ha散布可能)
本体セット標準価格:173万円
粒剤散布装置:220,000円
3月13日以前にご注文いただいた案件については値下げの対象外となります。
3月13日以前のご注文に関しては、今年の適期防除までに十分に余裕をもった納期となるため、ご理解並びにご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
農業用ドローンAC101の販売価格を値下げ~機体本体価格144万円(税抜)~ (nttedt.co.jp)

2023年3月1日より
アグリサービス推進担当に拝命されました。
微力ながら、これからのスマート農業発展の為に協力させて頂きます。
ドローン県でもある大分県が、ドローンビジネスのプラットフォームを展開しています。
早速、弊社も登録させていただきました。
サイト紹介
ドローンプラットフォームで
ドローンビジネスを加速化しませんか?
おおいたドローンプラットフォーム・クロスでは、ドローンビジネスを展開されてらっしゃる全ての事業者の方を募集しています。
私たちが貴社のドローン技術のサービス化から販売までサポートしていきます。
おおいたドローンプラットフォーム・クロスは、
空撮や農薬散布から非破壊検査やデータ取得と
ドローンに関することであれば個人から専門家までご利用いただける、
ドローンサービスの総合案内提供サイトです。
続きを読む →
1月26日に福岡で開催された「2級整備士講習」を受講してきました。
これで、修理・点検等が出来る様になります。
NTT e-Drone Technology社 AC101の スクールを開設できる資格を取得いたしました。
ここの認定は、結構難しく 合格率が低い事でも有名です。
学科と実技があり、自分の中でこれに受かれば今年から始まるドローン国家資格「二等無人航空機操縦士」の実技試験は簡単にパス出来るんじゃないかと思うくらいの厳しさです。(あくまでも個人的感想です。(;^_^A )
全て、GPS(GNSS)解除のいわゆるALT HOLDモード(アルトホールドモード)にての飛行操縦試験です。
GPS (GNSS)を受信できない為、常に操作をしていないとドローンは勝手に風に流されます。
その状態で、散布・ホリゾンタルエイト・フォーポイントピルエットをするという結構操縦技術を必要とする試験内容です。
その理由は、GPS (GNSS)が切れた状態でも、機体をコントロールでき速やかに安全な場所へ着陸できる技量を求められています。
まぁ、何はともあれひと段落。
これから行う、事業アイテムは揃いました。
次は、実践です。

2023年より、プログレストレイル合同会社は、ドローン(UAV)による事業展開を開始いたします。
まずは、“農薬による請負散布事業”で適期防除はじめます。